みなさん、こんにちは😃
半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックの久木田です!
みなさん、歯医者を受診した際、
「フロスを使ってみてくださいね!!」などといった
アドバイスを受けたことはありますか?
よし、フロスを使おう!と思って使ってみたものの
歯の隙間が狭く入りづらいな。と感じることはありますか?
こんなに狭かったら、プラークも溜まらないのでは、、
と思う方もいらっしゃると思います。
正常な歯と歯の間の歯肉は、鞍状(くらじょう)にくぼんでいます。
このくぼみにはプラーク(細菌のかたまり)が停滞しやすく、
また、歯と歯の間の歯肉は構造的に弱い組織のため、
歯間部はむし歯だけでなく歯周病の起こりやすい部位なのです🦷
歯と歯の間の隙間は、
たとえ歯ブラシの毛先が入らなくても、
細菌は入り込みます。
ですから、デンタルフロスによる歯間清掃は、
むし歯や歯周病の予防に必須なのです。
○デンタルフロスの種類
・糸巻き(ホール)型
指に巻いて使用する
・ホルダー型
Y型とF型があり、
糸とホルダーがセットになっているものや、
糸巻き型を内蔵しているものがあります。
デンタルフロスの糸は、
歯間部に挿入しやすいよう繊維の滑りをよくした
ワックスタイプと、
ワックスを使わないノンワックス(アンワックス)タイプに分かれます。
歯の隙間が狭い場合は、ワックスタイプが入れやすいでしょう。
デンタルフロスを挿入するときは、
グイっと押し付けるように入れると、
歯と歯のあいだの歯肉(歯間乳頭)を傷つけてしまいます。
それを避けるためには、ノコギリを引くように
糸を横に動かしながら、ゆっくりと挿入していきます。
そして歯ぐきに糸が届いたら、
糸を歯のカーブに沿わせて、
上の歯の場合は上から下へ、
下の歯の場合は下から上へと動かして、
ブラーくをかき出すように除去します。
糸巻き型は、両手の指4本で持つので細かく糸を動かせますが、
うまく動かすには慣れが必要です。
ホルダー型を使うなら、F字型よりもY字型の方が
歯のカーブに沿わせて動かしやすいでしょう。
どのタイプを使うにしても、
デンタルフロスは歯ブラシとは動かしかたが異なりますので、
自己流ではなく歯科医院でしっかり教えてもらってから使用すると安心ですね!
当院でもお口の中を拝見させていただきながら、
使いやすいフロスや、使い方についてお話させていただきます。
もちろん隙間が大きい方は
歯間ブラシの方が使用しやすいので、
どちらがいいか迷われた方はぜひお尋ねください!👍
半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、
歯周病治療やメインテナンス、クリーニングも行なっています。
お口のニオイや、歯周病でお悩みの方、ぜひご連絡ください。
半田市の歯医者 かなえ歯科・矯正歯科クリニック
475-0961 愛知県半田市岩滑中町3−236
0569–25-0018