みなさんこんにちは
半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックの久木田です!
寝ている時に歯ぎしりをしているよ!
とご家族の方に言われたことはありますか?
寝ている時の歯ぎしりは
無意識のものなのでなかなかご自身で気づくことが難しいですよね。
起きた時に、「あれ?顎が疲れているな」と感じたら、
歯ぎしりや食いしばりをしている可能性があります
歯ぎしりは、実はいくつかの種類にわかれます。
・グランディング : あごを左右に動かして、ギリギリ音が鳴る
・クレンチング : あごを動かさず上下にグッと噛みしめる
・タッピング : 上下の歯をカチカチと鳴らす
これらをまとめて、【ブラキシズム】とよびます。
歯ぎしりの原因というのは、
実は明確にはなっておらず、日頃のストレスが原因ではないか。
と言われております。
●歯ぎしりの影響
・特定の歯への過剰な力・圧
・歯の周りよあごの骨に負担をかけてしまう。
・歯自体が磨耗してまう
日中の歯ぎしりや食いしばりに関しては、
意識して歯と歯をはなしたり、
あごの力を緩めてあげることをオススメしております。
しかし、寝ている時の歯ぎしりに関しては、
無意識下なので、意識することができません。
そのため、「ナイトガード(マウスピース)」の使用をオススメしております。
過剰な噛む力や圧から歯やあごの骨を守るものです。
特定の場所にかかってしまう力を分散することが可能です
また、歯ぎしりをすることで、
強い力がかかり続けることで、
歯の根やその周囲の骨組織に負担がかかり、
歯の動揺が増して、特定の部分のあごの骨が減ってしまうことがあります。
よって歯周病の進行も助長してしまうのです。
なので、歯ぎしりを自覚していたり、
ご家族や周囲の方から指摘されていて
歯周病を患っている方は特に注意しましょう!!
歯周病の治療とともに歯ぎしりの治療も行いましょう!
ナイトガードは、
保険治療で作ることができます。
医師の判断のもと、
ナイトガードが必要と判断されれば、
型取りを行い、後日来院していただいた際、
お渡しします。
しっかりお使いいただくと穴が開いてしまうこともあります。
その時は、修理することも可能なので教えてください
少しでも日中、就寝中の歯ぎしりを改善することによって
歯への負担を減らしてあげましょう!
歯ぎしりや歯周病でお悩みの方は
ぜひお近くの歯医者を受診してみましょう。
半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、
歯周病治療やメインテナンス、クリーニングも行なっています。
お口のニオイや、歯周病でお悩みの方、ぜひご連絡ください。
半田市の歯医者 かなえ歯科・矯正歯科クリニック
475-0961 愛知県半田市岩滑中町3−236
0569–25-0018