MENU

BLOG & COLUMNブログ&コラム

*

子どもの歯ブラシ事故を防ぐために。

みなさん、こんにちは☺️

半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックの久木田です!

 

子どもは、徐々に仕上げみがきから、

自分磨きへ移行していきます。

早い子で、1歳ぐらいから自分磨きを始めますが、

1~5歳では、自分磨きしてから保護者が仕上げみがきすることが

もっとも多いです。

しかし、自分磨きをすることで

心配になってくることが、歯磨き中の事故です。

 

子どもが歯磨き中に転ぶなどして、

歯ブラシの先がのどや口の中に

刺さってけがをする事故が相次いでいます。

3歳前半までが多く、1~2歳がピークです。

けがの重症度では、

救急搬送されたほとんどは軽症ですが、

一部には入院を要する子や、

生命の危険があると診断された子もいます。

 

事故で一番多いのが、

・歩いたり、走ったりして転倒する ですが、

・人や物とぶつかる

・踏み台などから転落

なども原因としてあげられています。

 

●子どもはなぜ転びやすい?

・2歳ごろまでは胸囲よりも頭囲の方が大きい

・そのため、重心が上にあって不安定

・下半身の成長も未熟で、

 からだ全体に対して頭部が重たいです。

自分磨きの際に歩き回っているときに

起きてしまう事故がとても多いので、気をつけましょう!

 

●事故を防ぐ『道具』

 ネックが曲がる歯ブラシがおすすめです!

 転倒などで強い力が加わった時に

 ネックが横方向に曲がって力を逃します。

 でも、縦方向には曲がりにくいので、

 歯磨きのときに曲がって困ることはありません。

 

●事故を防ぐ『環境』

 見守りは必ず必須です。

 その場を離れないといけないときは、

 ちょっと待っててね!ではなく、

 歯ブラシを一旦預かることが大切です。

 また、歯磨きは必ず座って行うと良いでしょう!

 乳幼児は、立っている時よりも

 座っている時の方が安定しやすいです。

 

~歯磨き中の事故を防ぐために(子どもの事故は0.5秒で起きる)~

①歯磨き中の見守りは必須

②安全対策の施された歯ブラシを利用する

③その場を離れる時は歯ブラシを子どもに持たせない

④必ず座って歯磨きさせる

(歯ブラシを持って歩いたり走ったりはNG)

⑤歯磨き中に他の子がふざけてぶつからないようにする

⑥うがいのときも歯ブラシを子どもに持たせない

 

事故は、大人が目を離したすきに起こってしまうことが多いです。

見守りはもちろん大切ですが、

道具や環境を整えてあげることで、

より事故が起こらないようにしてあげるといいですね!👍

943749_s.jpg

 

半田市の歯医者、かなえ歯科・矯正歯科クリニックでは、

歯周病治療やメインテナンス、クリーニングも行なっています。

お口のニオイや、歯周病でお悩みの方、ぜひご連絡ください。

半田市の歯医者 かなえ歯科・矯正歯科クリニック

475-0961 愛知県半田市岩滑中町3−236

0569–25-0018

ページの先頭へ戻る